新駅開業おめでとう!!相鉄悲願のJR直通だってね!
こりゃ子鉄(小さい電車マニア)持ちの母としては、初日に行かにゃあならんと思っていましたよ!
でも11月30日当日は、自宅からではなく
とある事情でJR京浜東北線の鶴見駅から向かうことになったんだけど
これがあまりにも無計画だと思い知らされることに…
車で25分、電車で50分の距離
子鉄(ふっくん)のためにも乗りに行くぞ!!
と朝は元気に起床♪
乗り換え方法を調べたら、
鶴見→<京浜東北線>→横浜→<相鉄>→西谷→<相鉄>→羽沢横浜国大だと
JRを一度降りた扱いになり、切符代が400円かかるみたい。
だから、武蔵小杉経由の全部JR乗り換えという作戦にして、切符代を抑えようかな。
JRは距離計算なので170円で行けるらしい!

よことぅかてん!(横須賀線)
テンション上がってきたようですね。
でも待って。
全部JR乗り換えでいくと約50分掛かるって??
鶴見は隣が川崎市とは言え、ギリギリ横浜市ですよ?
車で下道で25分の距離なのに?
ほわい
あっち行ってこっち行って…不思議な走行方法
約50分あればディズニーランドの最寄り駅(舞浜)ついちゃうのに…
どうしてそんなに時間がかかるの??
経路をおさらいしましょう。
全部JRで向かおうとすると
鶴見→<京浜東北線>→横浜→<横須賀線>→武蔵小杉→<相鉄>→羽沢横浜国大
この間鶴見の前を行って戻って、車窓から鶴見駅を二回も見ることになるようで…。
南北にジグザグ走行をして、まるで迷っている方向音痴のよう!
違う!
私が行きたいのはそっちじゃないんだ!!
…みたいな
そりゃまっすぐいかなきゃ時間もかかるよね!
オープン初日限定?田舎駅に人、人、人!
驚きが隠せないながらも、
ふっくんが終始ルンルンだったので無事目的地到着。
ジグザグ走行以上に驚くことはないと思っていた私たち家族の前に驚きの光景が広がる。
畑のど真ん中、貨物線の隣にある駅なのに
あたりは人、人、人でごった返している!
鉄男さんたちだけではなく、私同様子鉄連れのママ鉄、近所のおじーちゃんおばーちゃん。
初日の記念切符を買う列、グッツを買う列、
オープン初日なのでイベント(その名もハザコクフェスタ)があるようでしたが、そのイベントブースに入るための列…
(衝撃過ぎて写真撮り忘れた)
周りに何もない(最寄りコンビニまで歩いて20分ほどかかるとか…)ので
試しにイベントブース列に並んだら、会場に入るまで40分かかってしまったよ。…とほほ;
その他、この駅に関わるトリビアポイント多々
貨物のダイヤを加味してか、武蔵小杉から羽沢横浜国大が15~20分とふり幅があります。
…いやいや、ふり幅もだけどノンストップ20分って急病人出たらやばくない??
東海道の品川-新橋間でも臨月の時ドキドキしたのに;
また、その長ーい一駅(武蔵小杉-羽沢横浜国大)間は切符代310円かかってしまうわけで。
隣の駅なのにJRの距離計算で言うと鶴見より高くなってしまうなんて…
もう途中で鶴見に電車止まったほうがいいんじゃないかしら??
調べてみたら、鶴見にホームを作って止める計画が上がっているようです。
が
今からやっても工事期間が10年以上かかるようで…
いろいろ難しいのね。
電車賃がお手軽だけど、時間に余裕がある日しか行けなそうな子鉄お出かけスポット。
ふっくんが相鉄をかっこいい!と言っているうちは(ちょっと辛いけど)行かなければならなそうだな…と一抹の不安を覚えたちよみなのでした。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント