知らないと損する、出産するともらえるお金

妊娠・出産

子供は欲しいけど、出産ってかなりお金がかかるんじゃ…

そんな漠然とした不安がありました。

でも少しずつ知っていくと、もらえるお金もあり、

そんなにビビるほどではないことが見えてきます。

育児にもお金はかかりますので、少しでも負担を減らして産みたいですね。

スポンサーリンク

出産をする前にかかるお金、妊婦検診費用

妊婦検診は初期の段階から落ち着いたら月に1度ほどに減り、

その後臨月に近づくにつれで2週間に1度、1週間に1度というスパンで

かなーり通います。

 

そこで自治体によって無料券や、補助券という割引券が役に立ちます。

検査やエコーなど検診は金額もそれなりにかかりますが、

基本母子手帳をもらう時に券を一緒にもらえるので安心ですね^^

 

とっても助かるお祝い金!出産育児一時金(直接支払制度)

簡単に言うと一人子供を産むともらえるというお金ですね。

今の時代は42万ももらえます!(昔は35万…多くなった!ありがたい!)

 

でも出産はそれ以上にお金がかかります。

なんてったって、お産は病気じゃないから…自費だから!

ベット代などを入れて、全体で60万かかる、なんてところもあります。

産院にもよりますので、大体どのくらいかかるか

受付のお姉さんに聞いておくといいかもしれません。心の準備がw

 

そしてややこしかったのが、請求先。

各々が入ってる健康保険のところ、社会保険(社保)であれば組合や協会

国民健康保険(国保)であれば役所へ請求してもらいます。

しかし仕事をやめて、このタイミングで社保から国保になる方は、

辞めてから半年の間に出産する場合、前の社保に請求するという規定があるところがあります。

※ちよみはこれに引っ掛かり社保に申請しましたが、

 全社保がそうとは限らないのであいまいな言い方にしております。

 

細かくは社保に確認することになりますが、

社保から社保の変更(旦那の扶養に入るなど)でなければご注意をー

帝王切開は関係ある!高額療養費(限度額認定証)

お産は自費ですが、帝王切開の場合は手術に入るので

自費ではなく、3割負担の計算になるところがあります。

その部分を健康保険組合などに対し請求すると、払い過ぎた金額が戻ってくる制度があります。

それが高額療養費です。

 

収入によって異なりますが、月の医療費の上限を大体9万円に抑えることができます。

また、戻ってくるではなく、 そもそも高く払い過ぎないように

あらかじめ押さえておく限度額認定証というものがあります。

最終的な金額は一緒ですが、一旦負担することを考えたら

この認定証を準備しておくといいですね。

 

ワーキングママがもらえる出産手当金

臨月近くまで働いたり、勤務継続期間が1年以上あれば

正社員でなくとももらうことができるものです。

これがあるからギリギリまで働きたかったけど…

派遣なんで、私が抜けた後の人の研修やらのタイミングで、早めにクビになってしまいました…。

よくよく調べたら働いてる人の権利だから、派遣でもここまで働きたい!と訴える事も出来たようです。

 

… まぁそんな余裕もなかったんですが!!

みなさん、お金の権利はきちんと主張したほうがいいですよ。

予定外にはやく退職したがばっかりに、ちよみ今は金銭的に不安ですよ…早く働きに出たい!!切実w

その他の手当て

その他に

産休をとり、産後仕事に復帰する方がもらえる【育児休業給付金】などがあります。

お金の制度って難しいですが、自分が動かないとくれないものもあるので

損をしないようにちょびっとずつでも勉強しましょう。

 

…とは言っても、少子化を止めたいなら

もっと分かりやすくPRしてよ!とも思いますけどねーー;

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました