胎児が動くと書く胎動ですが、ドラマとかで見る「あ!蹴ったー!」と言うやつです。
ベビーが動いたーということですが 、実際これを感じられるまで
お腹に本当に赤ちゃんが居るのか心配になるときもありますよね。
私はつわりが軽すぎたので妊婦検診に行かないと流産してても分からない!と不安になっていました。
今回は言葉では分かりづらいですが
一度分かれば毎日ベビーの存在を感じられる 胎動にまつわるお話です。
胎動ってどんな動きをするの?いつ感じられる?
順調に成長し、ベビーの手足が形成されて動かしていれば
もうそれが胎動なわけです。
しかし、これをお母さんが感じられるようになるのは
個人差がありますが大体18~20週頃です。
特に初妊婦は、一体どれが胎動なのかよく分からないですよね。
私は初めポコポコっと腸が動いてるような感覚がありました。
でもお腹が下ったり、消化したりする感覚とはまた少し違います。
さらに何日か同じような感覚がする場合は、それが胎動の可能性が非常に高いです。
妊婦検診の時Drに聞いてみるのもいいかもしれないですね^^
ベビーが大きくなるにつれて胎動も変化します。
そしてそれがパンチなのかキックなのか、頭突きなのかヒップアタックなのか…
ぼこぼこ♪、ずんずん♪と攻撃的なものから
寝がえりをうつようなうねー♪と動くような感覚まで多種多様です。
我が子は活発なので、ほとんどの種類を体験できた気がします。
しかし、基本あまり動かない落ち着いた子もいるみたいです。
それも個性ですので、あまり神経質になりすぎないようにしましょう。
お母さんが感じにくい位置でぽこぽこ♪しているだけかもしれないですしね^^
Drに何か言われない限りは特に問題ないはずです。
待ってて大丈夫ですよ^^
お腹から鼓動を感じる!ベビーの心音?しゃっくり?
あるとき不思議な体験をしました。
胎動がかなり規則的で、お腹が脈をうっているように感じたんです。
しかしベビーの心臓は小さいので、
全身に血を巡らせるために心拍数は平均120~160/分くらいあるはずです。
でも私の脈ともずれてるし…ベビーの動きのはず…
かかり付けのDrの話では『しゃっくりの可能性が高い』とのこと。
未だに原因は解明されておらず
痙攣させることによって呼吸の練習をしているという説もあるようです。

どちらにせよ問題はないし、むしろ体験できる妊婦さんが少ないからラッキーですね!
私、週2で体験しているのですが…我が子は…
しゃっくり持ちなのか!
ドラマ「わぁ!蹴った」を再現してみたい、のに?
自分で胎動&しゃっくりを感じるようになると
他の人にも体験してほしくなったわたしは
未だ父親の自覚薄ーな旦那に触ってもらうことにしました。
ぼこぼこっ
よし!

この辺で動いたよー
※ 旦那の手をお腹に置く
が
動きが止まる。
なに?!もう人見知り?
別の位置で起こったので手の位置をずらすと…止まる。
旦那、完全に遊ばれてますw
シャイなのかな??
手を添えてもらうと安心したかのようにピタッと止むので、
むしろ動きが激しすぎて、私が寝付きにくい時に活用させていただきました。
逆に神の手w
胎動は、起こる時間もその時々
ベビーはお腹の中で寝たりもするらしく
胎動がある時間とない時間がまとまっているときがあります。
後は横になったり、お母さんがくつろいでいる時に感じやすいとのこと。
なのでドラマを再現するには、ある程度時間が決まっているので難しいのです。
旦那が仕事で忙しいこともあり、妊娠後期になるまで体験させてあげられませんでした。
初めて胎動を体験できた旦那の一言で
今回は締めさせていただきます。

動いた!!可愛いねー
もう嫁にやらん!!
…男の子だよw
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント