基本を押さえよう。赤ちゃんの保険証の作り方

育児

生まれた赤ちゃんにも保険証を用意する必要があります。
ふっくんは申請こそしていたものの、出来上がる前に早々にトラブルに直面して病院に行く事になりました。

保険証がないのに!!
返金の方法もマスターしてしまったのでまとめておきます。

スポンサーリンク

マイナンバーの弊害!ベビーの保険証ができない

保険証が出来上がるまで、かーなーり時間がかかりました…
旦那の会社の本社が遠いから!と言うわけではなくて
ズバリ言うと!!
マイナンバーなるものができたせいです(´д`|||)
ベビーにも一人一人に番号がふられますが
出生届けを出して、お役所が番号を決めて、そのマイナンバーが交付されてから、でないと
保険証の申請が出来ないのです!!

めんどくさー

これのせいで病院には全額負担で何度通ったことか…(-“”-;)
結局保険証を手に出来たのは
生後2ヶ月を過ぎた頃でした…。

まぁ払った分、全額戻ってくるからいいんですけどね!!!

医療費がタダに!小児医療費助成制度

0歳児は保険証だけでなく乳幼児医療証と言うものを役所で発行してもらえます。
この証書を保険証と一緒に病院に持っていくと
医療費がタダになるのです!( ☆∀☆)

タダありがたや!

なので保険証が出来上がったら
+印鑑を持って、早めに役所に行って医療証をもらいましょう

窓口ではものの5分で、その場で作ってもらえます。
役所によるかもしれませんが、郵送で申請することも可能なので、無理のない方を(*´ー`*)

だがしかし
ふっくんの場合には、一度病院に支払ってるので
お金を返してもらう必要があります。
この払い戻すことを償還払いと言います。

償還払いの手続き方法

病院によりますが、原則払った月中の返金は、病院や薬局など支払った場所でできます。
前月以前のものは『ご自身で払い戻ししてください』と言われる可能性があります。
親切なとこはそこでやってくれますけどねーーー

ご自身で払い戻しの場合は
まず、保険者(ほけんじゃと読みます)=保険証を発行しているところに払った8割を返してもらうように申請します。
保険者とは、国民健康保険は役所、社会保険は協会健保や保険組合など、保険証に書いてあるところです。
領収書が必要なハズですが、必ずコピーを手元に取っておきましょう!!!
保険料を払ってる人(我が家は旦那)の口座に返金されます。

8割受け取る頃、保険者から『8割あげたからね』と証明書が会社経由か郵送で来ます。
その証明書と保険証、そして取っておいた領収書のコピーを役所の窓口に持っていきます!

償還払いは一年以内に手続きしてください、と役所で言われました。
期日を過ぎると受け取れなくなる可能性があるので、保険証ができたらすぐに役所に行きましょう。

一連の手続きをやってみて

はい、めんどくさーー(2回目)
役所ですぐ10割もらえると思ってた私はゲンナリです(; ̄Д ̄)

ふっくんじゃないですが
ベビーは変なもの飲み込んだり、ベッドから落ちるとか怪我したり、
具合が悪くなって病院に行く機会が多いので切実な問題の医療費
自治体によっては0歳以降も無条件で無料のところもあるようです。いーなー

最近選挙でなんやかんや言ってますが、お国も子供達のためにもっと頑張ってほしいですな…アーメン(´・c_・`)

 

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました